お医者の僕が考える資産形成の意義とは〜なぜFIREをめざすのか?〜

スポンサーリンク
もちくん

こんばんは!もちくんです!

今日は穂高唯希氏著の本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法という本を読ませていただいたので、僕なりの資産形成の意義となぜFIREをめざすのかということについて考えてみたいと思います。

資産形成に興味のある方だけでなく、自分のお金の使い方に疑問のある方の手助けになればと思います!!

お医者の懐事情についてはこちらも参考にしてもらえると嬉しいです!

はじめに

FIREとは?

『Financial Independence, Retire Early』の略語であり、つまり『経済的な独立を得て早期にリタイアする』ことです。

それでは、僕なりの資産形成の意義となぜFIREをめざすのかということについて考えていきたいと思います!

資産形成の意義となぜFIREをめざすのか

実は僕自身は、今の仕事を辞めてしまいたいというわけではないんです。

気に入っていますしね(笑)

ただ、僕は何かにつけて『挑戦』することが好きです。

その『挑戦』先として、『資産形成をし、FIREをめざす』という目標を立てたわけです。

あとは『時間的な自由』が欲しいという思いです。

これは医師という職業上仕方のないことですが、様々な時間の制約があります。

例えば当直や夜間休日の呼び出しなんかもそうです。

とはいえ、結局のところ、これを避けるにはある程度の経済的独立が必要になります。

この『挑戦』と『時間的な自由』が僕にとっての理由です。

そんな時に出会ったのがこの本です。

それでは少し紹介させてください。

本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法

穂高唯希氏著のこの本はもともとは同氏の「三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた」というブログで描かれた、実際に「30歳でセミリタイアを達成する」までの具体的な方法や考え方を紹介したものになります。

何時に起き、何時にどこに行き、何時まで何をし、何時に帰り、そもそもどこに住むのか。これらをすべて自分で決めたかった。

本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法

僕はこの一節にものすごく共感しました。

仕事をしていると、職場を中心の生活になります。

始業までのどういうプランで動いて、働いて、帰宅する。

転勤のある業種であれば住む場所も、仕事によって決まる。

当たり前といえば当たり前。

そのことに疑問を抱き、『挑戦』をすることを選んだのがこの本の作者の穂高唯希氏です。

ここからは少し本の内容を紐解いていきます。

最初に書いておきますが、この本の大部分は投資についての内容です。

ですが、僕は投資の専門家ではありませんので、投資法について気になる方は実際にこの本を手に取れらることをおすすめします。

僕はなぜ『挑戦するのか』、『今からでもできる簡単な方法』に焦点を当てながらこの本を紐解いていこうと思います。

あなたの夢は、何でしょうか。

Chapter1の一番最後に綴られるこの言葉がこの本の重要なメッセージだと思います。

大事なのは経済的な独立を得てどうしたいのか?というその先なんですよね。

別に『当たり前といえば当たり前』の生活が気に入っていればそれでいいわけです。

僕は『当たり前といえば当たり前』の生活がどうも性に合わないので(笑)、ついつい何かに逆らってしまうところがあります。

それでは、僕がやっている簡単な『挑戦』について紹介します。

資産形成の基礎は、支出の最適化(節約)にあり

Chapter2では支出の最適化について述べられます。

簡単にいうと節約ですね。

日常的にも使う言葉ですが、よく考えてみると節約ってなんでしょうか。

腹が減っても雑草を食べて生活することでしょうか?

この本を読むとどうもそういうことではなさそうです。

1000円を稼ぐことと1000円を節約することどっちが簡単?

こういうことを考えたことはありますか?

1000円稼ごうと思うと、何かしらの労働で稼ぐのであれば、1時間は働く必要がありそうです。

一方で1000円節約するにはどうしたらいいでしょうか?

今日一日コンビニ行くのを辞めたらおそらく1000円くらいの節約になります。

実際お金を稼ぐというのは大変んですが、節約はちょっとした工夫でできます。

働かなくても、何かリスクを犯さなくてもこんなに簡単に資産形成の第一歩を踏み出せるのです!

仮に毎日コンビニで1000円使っていたとしたら、年間365,000円の節約になります。

すごい!!

これが支出の最適化のポイントです。

ただ、例えばコンビニ商品を買うことをこよなく愛している人はこの方法は選ばなくていいと思います(笑)

最適化とはまさにそのことで、自分の支出を見直し、振り返るということだと思います。

僕が編み出した支出最適化

Chapter2で『私が編み出した支出最適化15選』が紹介されています。

これ、かなり面白いですよ(笑)

僕自身もこの本を読む前から実践していたことがいくつかあって、ここでは僕が編み出した支出最適化を紹介します。

朝コンビニで買う物を固定する

コンビニの話ばかりで恐縮ですが、僕は毎日コンビニを利用しています(笑)

基本的には朝ごはんと昼ごはんの調達です。

以前は朝ごはんに菓子パンとペットボトルのコーヒー、昼ごはんにサラダチキンとお茶、サラダというような内容で買っていました。

筋トレや食事管理を始めたあとなので、それ以前はもっと買っていました。

これだけでおよそ800-1000円くらいの支払いです。

しかも日によって内容を変えていたので、もう少しかかることもあります。

体づくりのため必要な出費だ!と考えていました。

でもふと思ったんですよ、『これ、高くないか?』って(笑)

そこで、買う物を固定化してみようと思ったんです。

それからおにぎり1個、ペットボトルのコーヒー1本、プロテインバー1本のみの購入に切り替えました。

合計400円弱です。このほかのものは一切買わない(笑)

そうするとコンビニで使う金額が400円弱やすくなりました。

もっと減らせそうな気もしますが、とりあえず今の状態に満足しています。

支払いは現金を避けてクレカ

これは穂高氏も言及していました。

このメリットは自分の支出がはっきり数字で管理できることです。

まめな方は大丈夫なのでしょうが、僕は現金払いをしていると、イマイチキャッシュフローが理解できないのです。

それをこのアプリと併せて、クレカ払いにすることで、目に見えて数字の移動がわかり、キャッシュフローが理解しやすくなりました。

会社の飲み会は必要最低限

やっぱりみんな考えることは同じなんですね(笑)

これも著者が言及していました。

アフターファイブは私用を優先するようにしたら気持ち的にも金銭的にもかなり楽になりました。

もちろん全てではないですが、優先すべきことがあるときはその旨をきちんと伝えるようにしています。

お金はもとより、自分の時間を大事にしたいという気持ちからそういう発想になったんだと思います。

節約を続けるコツ

Columnにこのコツが書かれています。

僕も実際に実践しているつもりなのですが、お金を使うときは使うという考え方です。

例えば高額商品。

指をくわえて買おうか、買わないかダラダラ考えているくらいなら買ってしまった方がいい。

もちろん支払い能力に応じた範囲で(笑)

また高級なレストランもたまには行ってみてもいい。

そこで自分に必要なのは何かを判断したらいいんです。

僕の高額商品購入歴とその散々な結果はこちらをみてもらえると嬉しいです。

満足はしていますが僕の失敗談です(笑)

お金自動発生マシン

この本のメインテーマですね。

ここからは実際の投資の話になりますが、最初にも書いた通り、僕は投資の専門家ではないので、ここから先は本書に譲ろうと思います!!

ぜひ本を読んでいただければと思います!

まとめ

今回は『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法』という本を読んで、僕なりの資産形成の意義となぜFIREをめざすのかということについて考えてみました。

結局のところ、僕がなぜFIREを目指すかと言うと『挑戦』と『時間的な自由』のためです。

でも今の仕事は気にっているので辞めはしないですけどね(笑)

ちなみにですが、『時間的な自由』を手に入れたら何がしたいのか?

僕は音楽をしたいです。いや、今もしてるんですけどね(笑)

それが今の僕の夢です。

みなんさんの夢はなんですか?

いろんな夢の見方があると思いますが、この本に書かれている内容は試そうと思えば誰にでも試せる方法ばかりです。

興味のある方は一緒に挑戦してみましょう!!

と言うわけで今日はここまで!

今日のおすすめソングはPerfumeで『Challengerです!!

全ての挑戦者に捧ぐ!!

Amazon MusicならPerfumeの楽曲も楽しみ放題!

まずは無料登録からどうでしょうか?

ではまた明日!!バイバイ!!

もちくん

コメント

タイトルとURLをコピーしました